TOTTORI PREFECTURE DESIGNERS ASSOCIATION
2014年10月18日、倉吉市の鳥取短期大学にて第13回カフェ・ボヘミアを開催しました。学園祭期間中で校内の至る所で催事が行われる中、学生だけでなく職員含め30名弱の方々が来場されました。講演第一部では、新卒でデザインの職に就いても短期間で辞めてしまう人が多いという現状を受け、同校の卒業生で頑張って働いている株式会社カミナリの山田倖應氏に […]
2015.1.20
第12回カフェ・ボヘミアを開催しました。 日時:2013年11月16日(土)14:00~17:30場所:鳥取県立産業人材育成センター米子校 鳥取県米子市夜見町3001-8(旧 高等技術専門校) 講演会第1部:個人情報保護法について 講師:東京印刷株式会社 Eビジネス推進室室長 真田政彦氏講演会第2部:デザイナーとしてのモラル 講師:株式会 […]
2014.1.20
2009年10月26日第10回カフェボヘミアを「とりたん学園祭」へ参入し開催いたします。 【とき】10月26日(日)12:00~ 開場15:00~ 実演・座談会 【場所】鳥取短期大学 D205教室 【テーマ】デザインがコンピュータ化される前の時代 “昔はみ~んな手作業だった” かつて大先輩達の技術を盗み、自分の感性を磨き、自分らしさをい […]
2009.10.26
清水副会長は、CMSという技術を使ってもっとホームページを使いましょう!という提案をしました。田上会員は実際に短期大学で実習した内容を発表しました。 日時: 2009年2月28日(土)場所: 鳥取情報処理専門学校講師: 清水文人 副会長(東部支部)、 田上重雄 会員(東部支部)参加者:会員・学生・一般含めて20名
2009.2.28
2008年5月29日(木)米子松蔭高等学校で5、6限を使わせていただき、第8回目となる「カフェ・ボヘミア」を開催いたしました。本イベント初となる高等学校への出前講演でビジネスアートコース2,3年生総勢66名が参加してくれました。「デザインについて」というテーマの基、本協会新入会員の吉田慎吾氏(西部)石川誠規氏(西部)の両名が講師として壇上 […]
2008.5.29
2008年3月22日(土)鳥取の「ホテルモナーク」にてカフェ・ボヘミアスペシャルを開催しました。今回は世界的に著名なデザイナーであります、「U.G.サトー」氏を特別講師としてお招きしました。また、本協会会長であります、「植木誠」も講師として壇上に上がりました。当日は、学生・一般・会員を含め50名以上の参加があり、「カフェ・ボヘミア」史上最 […]
2008.3.22
2007年12月8日(土)鳥取短期大学にて、第7回『カフェ・ボヘミア』を開催しました。当日は寒い中、会員・学生・一般を含め約30名参加していただきました。今回は講師に鐡本裕美会員・中部総合事務所県民局振興課 江原修課長・倉吉市商工観光課 谷田富穂係長の3名(発表順)を迎えました。本協会以外の方2名からは、デザイナーとはまた違った視点から、 […]
2007.12.8
2007年度倉吉打吹天女をモデル、河原條副会長を講師に、和服の着付けからポージング、ライティングにいたるまでの解説のもと、参加者は思い思いの撮影を行いました。また講師は、その場面に合った人物の美しい撮りかたについてレクチャーを行い、撮影した写真はイベント後の懇親会にてプロジェクターで投影し、それを肴に盛り上がりました。 日時:& […]
2007.10.14
2007年2月10日(土)鳥取環境大学にて、第6回カフェ・ボヘミアを開催しました。当日は、足元の悪い中、会員・学生・一般を含め約20名参加していただきました。今回は講師に塚田 隆会員・石山 雅章会員・足立 佳茂会員の3名(発表順)を向かえ、これまでのカフェ・ボヘミアにはない多方面での話を聞くことが出来ました。 日時:   […]
2007.2.10
2006年11月18日(土)鳥取県立米子高等技術専門校にて、第5回カフェ・ボヘミアを開催しました。今回は、なんと!学校を貸し切ってのイベントとなり、同校デザイン科で学ぶ20名の学生全員が参加してくれました。この日の参加者は総勢でおよそ30名。野坂裕一副会長をコーディネーターに、パネラーは渡部博之氏、清水恵子氏、鐡本裕美氏の三会員に加え、ゲ […]
2006.11.18